信長の棺

いやぁ最近あんまり小説とか読んでなかった気するけどこれはおもしろい最近はヤク○とか何とか学会関係とか世の中の裏系の本ばっか読んでたのでちょうどいい気分転換になりました(笑)


信長の側近で実際に信長公記の著者太田牛一にスポットをあて消えた信長の遺骨を捜すっていう感じのストーリーでなかなかリアルでおもしろい。

ただある程度戦国の知識がないと意味が分からないかもね。国の名前とかその国にどんな大名がいたとか知らないとちょいややこしいというかおもしろさ半減かも。波多野家とか赤松家とかマニアックだから普通ピンとこないよね俺は小学生のとき戦国時代おたくで全国の大名とかほとんど言えたぐらいだから(今はそうでもないが)まだついていえる。

というか日本人で生まれた以上昔の国名ぐらい知っといたほうがいいと思う。俺も忘れてるけどどっちが豊後で豊前だっけみたいなね。まあ京都に近いほうが前ですけどね。

しかし意外な展開を見せて久々にわくわくしたわぁ。

それ以上に強く感じたのは歴史って何だろうってこと。色々な自伝とかあるし史料ってあるけどそれが果たしてどこまで信用できるのか。書き手の思い入れ一つで書き方が変わって現実と違ったりする事だってありえるわけで。

信長なんか特にありえそうで。友達がマンガで信長の思想かなんかを読み取ろうとしてたけどそれは無理な話で。書き手が好意的に描こうとすれば楽市楽座や暦の統一とか桶狭間の戦いとか長篠の戦なんか華やかな部分しか描かないわけで。

反対に客観的に、もしくは嫌悪的に描けば裏切って朝倉義景に寝返った浅井長政の頭蓋骨を杯にして宴会したとか一向宗相手に女子供かまわず殺したとか書かないわけで。

何事も客観的に見て分析するって言うことは大事で。極端なことをあたかも最高なものであるかのように言う人のいうことはだいたい間違ってて。で違う方向から聞いてみると答えられなかったり頑なに押し通してきたりするわけで。

しかしよく考えると秀吉があんなにもスムーズに毛利と和解して中国から帰ってきたのはなぞで。そこで清水宗治がかっこよく自害するわけで。

まあいいや。とにかくおもしろいから戦国時代好きな人は是非。信長の棺